
こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
 ご覧頂き誠にありがとうございます!
 おかげ様で10位内に入りました!
 ご協力誠にありがとうございます。
 ↓
 ![]()
先日、コーヒーの勉強会に行ってきました。
 いろいろ興味深い内容でしたが、
 今日はその一つ。今後のコーヒーの価格ってどうなるの?
 ってな、お話を書きたいと思います。
小生の相場のみかたとしては、10月14日に書いたときと、
 変わらないのですが補足をチョイと付け足します。

まずは、過去のコーヒーの価格からおさらいです。
 コーヒーのNY先物では、2001年に付けた41.50セントから、
 一本調子で306.25セントまで上昇しました。7.4倍もの上昇です。
この価格の上昇はいろんな原因がありますが、
 最も大きな原因が、米国の金融緩和による金余りだと思います。
 ボラがあり、数億円程度でも相場を動かせるので、
 投資の対象になった事だと思います。今後、米国のQE3なんか始まれば、
 更に大きなお金が、コモディティー商品を始め金相場などに流れます。
もちろん、ガソリン・肥料・農薬・人件費の高騰などもありますが、
 いわゆるトレーダー、投機家が相場を動かしているのは間違いありません。
 (上がる理由が無かったら、投機家も買わないのですが・・・)
セントラルアメリカのコーヒー農家さんの10年前の損益分岐点が、
 だいたい1ポンド80~100セント位です。
 10年前は作っても利益にならない相場でした。
 そして現在の損益分岐点が150セント位と思われます。
 この上昇分は、先ほど上げた、ガソリン・肥料・農薬・人件費の上昇ですね。
現在の相場は、230セント位ですので、直近では大きく下がったとは言え、
 生産者にとっては、だいぶ魅力的な産業になっております。
当然ですが、このNYの価格よりも優れた産地で栽培され、
 手間隙をかけたコーヒー生豆は、何倍もの高値で売買されます。
すみません。次回に続く・・・。
 「クリック応援」よろしくお願いいたします!
 お陰さまで好順位です!ありがとうございます。
 ↓↓↓↓↓↓